top of page


消防用機器の新製品開発・防災と環境
消防用機器の新製品開発
大槻ポンプ工業株式会社は、水系消火器充填器、粉末消火器充填器、消火器点検器具、消火器使用法訓練装置など、幅広い新製品の開発・販売を行っています。

ARを使用した初期消火訓練システム
テストセンセイAR
AR( 拡張現実 )を使用することで現実の職場でリアリティーのある初期消火訓が行えます。
-
現実の職場でリアルで手軽な訓練。
-
消化器シュミレーターでそうさ訓練。
-
煙降下で臨場感のある訓練。
-
外部モニターへ出力可能。
共同開発:大槻ポンプ工業株式会社、株式会社初田製作所
AR( 拡張現実 )だから、リアルな初期消火訓ができる!
テストセンセイARは、
訓練場所と火元の初期設定を行うだけ。
あとは、ヘッドマウントディスプレイの
ナビゲーションに従えば訓練が実施できます。
※ARはAugmentedRealityの略で拡張現実と訳されます。
現実世界にCGを映し出し様々な体験ができます。


職場
不特定多数の方が利用される施設などの消火訓練に


公共施設
様々な火元を想定した消火訓練に




粉末消火器充填器

ミドリエデザイン(パフカル)

防災と環境
大槻ポンプ工業株式会社は、環境にも配慮したサスティナブルな企業を目指します。
例えば、環境と防災という観点に着目し、火も水も使わず安全で、環境汚染がなく、室内でもお手軽に、何度も繰り返し使用できる消火訓練装置の開発を行いました。
また、環境に配慮した災害備蓄用品なども取り扱い、環境負荷の低減に努めます。
防災とSDGs
ゴール11【住み続けられる街づくりを】
都市と人間の居住地を包摂的、安全、強靭かつ持続的にする。

ゴール13【気候変動に具体的な対策を】
気候変動とその影響に立ち向かうため、緊急対策を取る。
bottom of page